その他
ハーバー01
函館港内の人工島「緑の島」は、元町エリア、青函連絡船記念館「摩周丸」等の観光スポットが一望できる散策ポイント。島内にはヨットハーバーも設置。
この画像を見る
ハーバー02
函館港内の人工島「緑の島」は、元町エリア、青函連絡船記念館「摩周丸」等の観光スポットが一望できる散策ポイント。島内にはヨットハーバーも設置。
この画像を見る
カラーマンホール01
1980年代から各市町村では、ご当地の花や木、特産物など独自のデザインを採用するようになり、デザインマンホールが全国的に急速に普及していきました。函館には「イカ」、「五稜郭」、「観光シンボルマーク」、「タコ」の・・・
この画像を見る
カラーマンホール02
1980年代から各市町村では、ご当地の花や木、特産物など独自のデザインを採用するようになり、デザインマンホールが全国的に急速に普及していきました。函館には「イカ」、「五稜郭」、「観光シンボルマーク」、「タコ」の・・・
この画像を見る
カラーマンホール03
1980年代から各市町村では、ご当地の花や木、特産物など独自のデザインを採用するようになり、デザインマンホールが全国的に急速に普及していきました。函館には「イカ」、「五稜郭」、「観光シンボルマーク」、「タコ」の・・・
この画像を見る
操車塔01
十字街電停そばにあるキノコのような建物は、電車の信号現示とポイント切り換えを遠隔操作する「操車塔」で平成7年まで使用されていた。
この画像を見る
操車塔02
十字街電停そばにあるキノコのような建物は、電車の信号現示とポイント切り換えを遠隔操作する「操車塔」で平成7年まで使用されていた。
この画像を見る
牧歌的風景
起伏に富んだ広い牧場でのんびり牧草を食べる牛の姿は雄大な北海道らしい風景。
この画像を見る
旧戸井線アーチ橋
戸井線は、1937年(昭和12)に軍事物資輸送のため着工されましたが、資材不足により残り数kmというところで、建設中断となった「幻の鉄道」です。旧戸井線のコンクリートアーチ橋は、北海道遺産になっています。
この画像を見る
日浦洞門
道沿いに連なる岩を素堀で作られたトンネルで以前は多くの人々が利用した。
この画像を見る
当サイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
This site uses cookies on this site to enhance your user experience. If you continue to browse, you accept the use of cookies on our site. 同意する Accept