函館・みなみ北海道観光ガイド - 一般社団法人函館国際観光コンベンション協会
画像・動画のご利用方法

「函館観光フォト&動画ライブラリー」は函館/南北海道の観光地や観光施設の高解像度画像・動画の配布を目的としています。
ご利用にあたっては利用規約を必ずお読みください。

画像の保存方法

対象画像の「この画像を見る」ボタンで詳細ページを開き、「ダウンロード」ボタンをクリックで画像がダウンロードできます。
また、詳細ページで画像をクリックすると高解像度画像を直接開くこともできますので保存してご利用ください。

動画の利用方法

利用申請ボタンからメールにて以下の内容を記入して送信してください。
当協会にて利用内容等を確認のうえ、申請いただいたメールアドレスに返信をさせていただきます。

【利用申請記載内容】
1)会社名(法人・団体等の場合)
2)申請ご担当者様氏名
3)ご利用希望の動画名称
4)利用目的
5)利用日または利用期間
利用申請(メールを送る)

名所旧跡・街並み

ライブラリー / 函館山夜景01

函館山夜景01

標高334mの函館山から眺める夜景は函館観光のハイライト。両側を海に囲まれた独特の地形をもつ函館の街の姿が浮かび上がりオンリーワンの輝きを放ちます。山頂展望台までは函館山ロープウェイが約3分で結ぶほか、バス、タ・・・

この画像を見る
ライブラリー / 函館山夜景02

函館山夜景02

標高334mの函館山から眺める夜景は函館観光のハイライト。両側を海に囲まれた独特の地形をもつ函館の街の姿が浮かび上がりオンリーワンの輝きを放ちます。山頂展望台までは函館山ロープウェイが約3分で結ぶほか、バス、タ・・・

この画像を見る
ライブラリー / 函館山夜景03

函館山夜景03

標高334mの函館山から眺める夜景は函館観光のハイライト。両側を海に囲まれた独特の地形をもつ函館の街の姿が浮かび上がりオンリーワンの輝きを放ちます。山頂展望台までは函館山ロープウェイが約3分で結ぶほか、バス、タ・・・

この画像を見る
ライブラリー / 函館山昼景01

函館山昼景01

夜景で有名な函館山ですが昼の風景もまた清々しく魅力的です。函館山は野花と野鳥の宝庫であり、また、山頂周辺には旧函館要塞として設置された砲台跡が残されているなど景観以外にも楽しみ方や見どころが豊富です。

この画像を見る
ライブラリー / 函館山昼景02

函館山昼景02

夜景で有名な函館山ですが昼の風景もまた清々しく魅力的です。函館山は野花と野鳥の宝庫であり、また、山頂周辺には旧函館要塞として設置された砲台跡が残されているなど景観以外にも楽しみ方や見どころが豊富です。

この画像を見る
ライブラリー / 裏夜景

裏夜景

「宝石箱をひっくり返したよう」と表現される函館の夜景。函館山山頂からの眺望が有名ですが、函館山の反対側の丘陵地帯から夜景越しに眺める函館山の姿も人気。場所の違いから見比べるのも興味深く味わいがあります。

この画像を見る
ライブラリー / 八幡坂01

八幡坂01

函館八幡宮が文化元年に奉行所の拡張に伴い移されてきたことが坂名の由来。坂道が一直線に海に伸びていく風景は元町エリアの象徴的風景であり、これまで多くのCMや映画等に起用されています。冬季は街路樹にイルミネーション・・・

この画像を見る
ライブラリー / 八幡坂02

八幡坂02

函館八幡宮が文化元年に奉行所の拡張に伴い移されてきたことが坂名の由来。坂道が一直線に海に伸びていく風景は元町エリアの象徴的風景であり、これまで多くのCMや映画等に起用されています。冬季は街路樹にイルミネーション・・・

この画像を見る
ライブラリー / 八幡坂03

八幡坂03

函館八幡宮が文化元年に奉行所の拡張に伴い移されてきたことが坂名の由来。坂道が一直線に海に伸びていく風景は元町エリアの象徴的風景であり、これまで多くのCMや映画等に起用されています。冬季は街路樹にイルミネーション・・・

この画像を見る
ライブラリー / 二十間坂01

二十間坂01

1879年(明治12年)の大火後、防火帯として整備された路幅が二十間(約36m)になった事が坂名の由来。坂を下り進むと開港通りに繋がり、函館朝市やJR函館駅までの道のりとなっている。冬季は街路樹にイルミネーショ・・・

この画像を見る
ライブラリー / 二十間坂02

二十間坂02

1879年(明治12年)の大火後、防火帯として整備された路幅が二十間(約36m)になった事が坂名の由来。坂を下り進むと開港通りに繋がり、函館朝市やJR函館駅までの道のりとなっている。冬季は街路樹にイルミネーショ・・・

この画像を見る
ライブラリー / 基坂01

基坂01

坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が坂名の由来。現在坂の上にある「元町公園」には幕府直轄時の箱館奉行所が置かれるなど、かつての行政の中心地として栄えた。

この画像を見る
ライブラリー / 基坂02

基坂02

坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が坂名の由来。、現在坂の上にある「元町公園」には幕府直轄時の箱館奉行所が置かれるなど、かつての行政の中心地として栄えた。

この画像を見る
ライブラリー / 基坂03

基坂03

坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が坂名の由来。、現在坂の上にある「元町公園」には幕府直轄時の箱館奉行所が置かれるなど、かつての行政の中心地として栄えた。

この画像を見る
ライブラリー / 基坂04

基坂04

坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が坂名の由来。、現在坂の上にある「元町公園」には幕府直轄時の箱館奉行所が置かれるなど、かつての行政の中心地として栄えた。

この画像を見る
ライブラリー / 大三坂01

大三坂01

坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが坂名の由来。教会群へ続く石畳の坂道は秋にはナナカマドの実が赤く染まり風情がある。国土交通省が定める「日本の道100選」のひとつ。函館ハリストス正教会の横から・・・

この画像を見る
ライブラリー / 大三坂02

大三坂02

坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが坂名の由来。教会群へ続く石畳の坂道は秋にはナナカマドの実が赤く染まり風情がある。国土交通省が定める「日本の道100選」のひとつ。函館ハリストス正教会の横から・・・

この画像を見る
ライブラリー / 大三坂03

大三坂03

坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが坂名の由来。教会群へ続く石畳の坂道は秋にはナナカマドの実が赤く染まり風情がある。国土交通省が定める「日本の道100選」のひとつ。函館ハリストス正教会の横から・・・

この画像を見る
ライブラリー / 大三坂04

大三坂04

坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが坂名の由来。教会群へ続く石畳の坂道は秋にはナナカマドの実が赤く染まり風情がある。国土交通省が定める「日本の道100選」のひとつ。函館ハリストス正教会の横から・・・

この画像を見る
ライブラリー / 大三坂05

大三坂05

坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが坂名の由来。教会群へ続く石畳の坂道は秋にはナナカマドの実が赤く染まり風情がある。国土交通省が定める「日本の道100選」のひとつ。函館ハリストス正教会の横から・・・

この画像を見る
ページの上部へ