函館・みなみ北海道観光ガイド - 一般社団法人函館国際観光コンベンション協会

函館市観光案内所

函館市観光案内所1
函館市観光案内所2
函館市観光案内所3
函館市観光案内所4
函館市観光案内所5
函館市観光案内所6
函館市観光案内所1
函館市観光案内所2
函館市観光案内所3
函館市観光案内所4
函館市観光案内所5
函館市観光案内所6

キャンペーン情報

お買い物したお土産やちょっとした荷物を入れて持ち運ぶのに便利なエコバッグを数量限定でプレゼントしております。プレゼント条件は、函館市観光案内所へお越しの際、この画面をカウンターの係員にご提示です♪ぜひ函館観光の記念品としてお持ち帰りください。

基本情報

JR函館駅構内にある観光案内所です。函館観光に役立つガイドマップや観光施設のリーフレットなどを置いてありますので、函館観光をスタートする前の情報収集にご活用ください。また、函館観光に詳しいスタッフが常駐しておりますので、目的地への行き方や営業時間などをわかりやすくご説明いたします。お気軽にスタッフへお声がけください。

スタッフは英語で会話ができますので海外からの観光客の方にも対応しております。

For Einglish

営業時間9:00 – 19:00
定休日年末年始 ※臨時開所の場合有
住所函館市若松町12-13(JR函館駅構内)
電話番号0138-23-5440
季節の情報

(2025年5月9日更新)

GWが終わりまして、長く咲いていた桜🌸が散り、青葉が葉を広げて新緑の季節になりました。

函館駅前の花壇に一般応募の名前が決まり(Welcome Garden・ウェルカムガーデン)、新しくなりました。観光客の方や通行する方が一休みするのにぴったりな、とても素敵なお名前ですね!来週辺りから気温も上がる予報ですので、是非是非、花壇をご覧にいらして下さい。

日中は暖かくても朝晩はまだ寒く感じられますので、特に夜景観賞の際は、厚手の上着のご用意をしてください。またお出かけ前には改めて天気予報を要チェック。最新のお天気情報は下記のお天気サイトなどでご確認ください。

https://tenki.jp/(日本気象協会)

よくあるお問い合わせ

(2025年4月22日更新)

函館市観光案内所にお客様からご質問を受けることが多い項目をまとめました!

・函館山の登り方

例年4月中旬~11月上旬まではロープウェイ、登山バス、タクシー、徒歩等で登ることができます(夕方~夜間にマイカー・レンタカーの交通規制有)。それ以外の冬期はロープウェイでのみ山頂へ上がれます。車やバス等で函館山山頂へ向かう際に利用する登山道は冬期通行止めになっておりますのでご注意ください。

函館山山頂へのアクセス方法はこちらで詳しく紹介しています。
函館山山頂へのアクセス方法

・公共交通機関の1日パスはある?

市内を見て周る際に便利な函館市電と函館バスの1日乗車券があります。市電1日乗車券は当案内所でも販売しています。2023年4月1日から、函館バス1日乗車券(カンパス)、市電・バス共通1日乗車券はWEBチケット販売サイト「DohNa!」でのスマホ乗車券のみの販売となっております。

各種1日乗車券やお得なチケットの情報はこちらで紹介しています。
主な交通手段・お役立ち情報

【ご注意!】
2025年4月1日から、市電・バス共通1日/2日乗車券では、1系統:函館山登山バスが利用できません。函館バス1日乗車券(カンパス)では引き続き利用できます。

・市電の時刻表を知りたい

「湯の川」電停~「十字街」電停までは日中およそ8分おきに電車がきます(「十字街」電停~「函館どつく前」電停・「谷地頭」電停間は朝夕12~14分間隔,日中16分間隔)。
函館市電・観光路線バス情報

・バスの時刻表を知りたい

2025年度の函館バス・北海道バスで運行している函館市街地をまわる観光路線バスの情報をまとめてこちらで紹介しています。
函館市電・観光路線バス情報

函館バスの縄文文化交流センター行の路線バスや函館帝産バスの函館空港発着シャトルバスなどの時刻表はこちらでまとめています。
【公共交通】市電・バス情報/函館市観光案内所

・定期観光バスは出ている?

函館山夜景観光でご利用できる函館夜景号があります。2025年4月時点で日中に利用できる定期観光バスはございません。市電や路線バスをご利用ください。

・レンタサイクルはある?

函館市観光案内所から貸出する谷地頭温泉入浴券付のお得なクロスバイクレンタルがあります。また、他事業者で自転車のみをレンタルしているところもあります。詳細は下記をご確認ください。
レンタサイクル情報

ACCESS
函館市若松町12-13
アクセス
JR函館駅構内
ページの上部へ