この建物は、函館港を見渡せる幸坂上に、1908年(明治41)に建てられ、1944年(昭和19・・・
◆坂本龍馬と北海道の深い絆がわかる記念館◆日本を今一度洗濯いたしたくそうろう!龍馬の熱い・・・
現役最古の配水池函館水道創設の1889(明治22)年に函館山の麓に建設された元町配水場は、・・・
函館山ロープウェイ山麓駅1Fのオープンスタジオから毎日生放送中の地元放送局。日本初のコミュニ・・・
日本唯一の純中国様式建築1907(明治40)年の大火により集会場所である「同徳堂三江公所」・・・
函館港の入口を見下ろす高台にカトリック、プロテスタント、ロシア正教、赤レンガで囲まれた中国人・・・
広い館内で、はこだて海鮮市場 西波止場店やコーヒー店が入居する商業施設「函館西波止場」。「は・・・
1907年(明治40)の大火後、日本最初の鉄筋コンクリート造りの寺院として1915年(大正4・・・
明治6年(1873)12月にアメリカからメソジスト派の宣教師ハリスが来日して函館で伝道をはじ・・・
大正12年(1923)に建てられた1号館、明治36年(1903)に建てられた2号館からなる、・・・
米穀店を開くかたわら回漕業に乗り出し、一代で巨額の富を築いた初代・太刀川善吉が明治34年(1・・・
立待岬駐車場近くの岩に、昭和6年(1931)与謝野寛・晶子夫妻が来函の折りに詠んだ歌が刻まれ・・・
「死ぬときは函館へ…」の遺言に従って、立待岬へとつづく坂道の両側にある共同墓地の一角に石川啄・・・
箱館戦争旧幕府軍戦没者の慰霊碑碧血とは、「義に殉じて流した武人の血は3年たつと碧色になる」・・・