数知れない思いをのせて海峡を行き交った青函連絡船。その80年の歴史を物語る記念館です。摩周丸・・・
はこだてみらい館は、科学をベースとした先端コンテンツや多彩なワークショップの体験を通してオド・・・
市立函館博物館のすぐ隣にあり、1号が明治12年(1879)、2号が明治17年(1884)建築・・・
土方歳三、石川啄木の生涯にふれるにふさわしい展示品を網羅している資料館。「土方歳三凾館記念館・・・
はこだてキッズプラザは、全身を使った遊びを通して子どものオドロクチカラを育み、子育てを応援す・・・
◆坂本龍馬と北海道の深い絆がわかる記念館◆日本を今一度洗濯いたしたくそうろう!龍馬の熱い・・・
この施設は、約300種、3,000本の熱帯植物が植えられています。温室の中央部に位置する展望・・・
税関の仕事、珍しい輸出入品、けん銃や麻薬などの密輸の手口、偽ブランド品やワシントン条約該当物・・・
この建物は、函館港を見渡せる幸坂上に、1908年(明治41)に建てられ、1944年(昭和19・・・
函館山ロープウェイ山麓駅1Fのオープンスタジオから毎日生放送中の地元放送局。日本初のコミュニ・・・
函館華僑の人々の会合場所が、1907年(明治40)の大火で焼失したため、中国より設計監督者と・・・
函館港の入口を見下ろす高台にカトリック、プロテスタント、ロシア正教、赤レンガで囲まれた中国人・・・
負傷や病を治癒させる湯が沸く地1453(享徳2)年、負傷した木こりが傷を癒してくれた沸き湯・・・
1周500mのサーキット内でゴーカート等が楽しめます。4月~10月までの営業です。
広いリンクで家族や仲間と冬の1日を満喫しよう!1周250mのスピードリンクとサブリンクがあり・・・
厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院は、1898年(明治31)にフランスから派遣された8・・・
今日までの北洋の自然との戦いの歴史や北洋漁業と函館の関りを約1000点の資料を展示して紹介し・・・
1907年(明治40)の大火後、日本最初の鉄筋コンクリート造りの寺院として1915年(大正4・・・
亀田中野町の丘陸地帯に、平成17年に全面オープンした道南初の道立公園です。津軽海峡を望む丘の・・・
明治6年(1873)12月にアメリカからメソジスト派の宣教師ハリスが来日して函館で伝道をはじ・・・