SPOTスポット情報
函館山

函館観光のハイライト
標高334mの函館山。市街地側から見た山の形が、牛が寝そべっている姿に見えることから別名「臥牛山」と呼ばれています。日中は “くびれ”の両側に海が広がる地形が特徴的な函館市街のほか、駒ヶ岳や津軽海峡、下北半島まで見渡すことができ、夜には海に漁火が広がる夏、澄んだ空気の中に雪やイルミネーションで灯りが増す冬と、季節により風景を変える夜景を楽しむことができます。
函館山の夜景をとことん楽しむなら、日没後30分後からの鑑賞がおすすめです。夕焼け空が徐々に深いブルーに変わり、夜の灯りが広がるまでの移ろいの全てを見届けましょう。
函館山へのアクセス
▼函館山ロープウェイ
通年を通して運行(荒天時運休、法廷整備点検による運休期間有)
▼観光バス・路線バス、タクシー
冬季通行止め期間を除いて利用可能
▼自家用車
夜間交通規制、冬季通行止め期間を除いて通行可能
自然の宝庫
函館山は戦時中に要塞として利用され一般の入山が禁止されていたことから、市街地に位置するにも関わらず豊かな自然が残されました。1964(昭和39)年には鳥獣保護区特別保護地区にしてされ、現在も約600種の植物、約150種の野鳥が生息する自然の宝庫となっています。
また、戦時中に津軽海峡防衛強化のために建設された砲台跡地が残されており、これらを巡る山歩きも人気があります。ハイキングコースは全11コースが整備されており、最短50分程度で山頂に立つことができます。
- 駐車場
- 山頂 無料駐車場有
※交通規制開始前に要下山、冬季通行止
山麓 有料駐車場有
ACCESS
- アクセス
- 市電「十字街」電停から 徒歩約10分
(※函館山ロープウェイ山麓駅まで)
名所・旧跡 | 体験 | 自然 | アウトドア・スポーツ | 子供と楽しむ | ペットと楽しむ
※営業時間や料金など、季節により変更になるものもございますので、詳細は各施設へお問い合わせください。