函館・みなみ北海道観光ガイド - 一般社団法人函館国際観光コンベンション協会
EVENTイベント

函館港まつり(2025)

(2025年7月25日更新)

函館の夏のイベントである「函館港まつり」!!
2025年は、道新花火大会とワッショイはこだて(函館港おどり、サマーカーニバル、函館いか踊り)パレードが開催されます。花火大会は8月1日(金)、ワッショイはこだては8月2日(土)と3日(日)の2日間で、8月1日~5日の間、はこだてグリーンプラザのA・Bブロック沿道で露店の出店もあります。

過去のイベントの様子(道新花火大会)

函館港(緑の島)に打ち上がる花火が函館の空を彩ります。5部構成(予定)のプログラムで、様々な種類の花火が音楽に合わせて打ち上げられます。


過去のイベントの様子(港おどり)
過去のイベントの様子(函館いか踊り)

ワッショイはこだてでは、1935(昭和10)年に函館港まつりが始まった際から踊られる伝統的な「港おどり」(第1部)、自由な振り付けで衣装なども工夫を凝らしてありパレードを盛り上げる「サマーカーニバル」(第2部)が行われます。函館港まつりなどで踊られている「いか踊り」(第3部)は市内の飲食店に集う仲間達の話がきっかけとなり生まれたもので、今では函館を象徴する踊りになっています。

いか踊りの自由参加について

いか踊りは、簡単で踊りやすく未経験者でも気軽に参加OKです。ただし、コース途中からの参加は禁止となっているので、集合場所から参加してください。決まった衣装はないので、動きやすい服装であれば大丈夫です(着ぐるみや覆面等、顔を隠す装飾での参加は禁止)。

■8月2日(土) 十字街・松風コース(約1.4km)
 集合場所:十字街銀座通り
 Googleマップで開く(おおよその位置)
○「子どもいか踊りの部」自由参加
 ※参加対象:幼稚園児および小学生(保護者の随行可)
  集合時間:17:50頃
○「いか踊りの部」自由参加
  集合時間:20:00頃

■8月3日(日) 千代台・五稜郭コース(約1km)
 集合場所:中島町交差点~千代台電停道路の間
 Googleマップで開く(おおよその位置)
○「いか踊りの部」自由参加
  集合時間:19:40頃

※自由参加の出発時間はパレードの進行状況によって変更となります。集合場所には、いか踊り実行委員による山車が待機しており、自由参加のアナウンスをしております。山車付近にお集まりください。

※ワッショイはこだては進行具合によっては予定終了時刻より早く終わる場合があります。

 交通規制について

祭り期間中の8月1日~5日までの間、花火やパレードの時間帯や露店出店に合わせて交通規制が実施されます。交通規制等を実施する場所には交通標識や案内板を設置され、交通指導員や警備員によって交通誘導も行われます。詳細については下記の港まつり公式サイトをご覧ください。

(7月25日更新)8月2日の交通規制は、17:20~21:30に変更になりました。

開港166周年記念函館港まつり期間中の交通規制について

※写真の花電車は過去に撮影されたものです。

港まつりの時期、賑やかに街中をかける花電車。今年は7月25日(金)から8月5日(火)までの間の運行が決まっています。また、雨天等の悪天候時は運休されますのでご注意ください。

この他、追加情報または変更がありましたら、随時更新いたします。

開催日
2025/8/1(金)~8/5(火)
8/1(金)
〇第70回道新花火大会
2025/8/1(金) 19:45 - 20:50
※小雨決行。雨天中止の場合、8/5(火)に順延。
8/2(土)
〇ワッショイはこだて十字街・松風コース(豊川町~函館駅前~松風町)
17:30~21:30
第1部:函館港おどり
第2部:子供いか踊り&サマーカーニバル
第3部:函館いか踊り
※雨天中止の場合は8/4(月)に順延
8/3(日)
〇ワッショイはこだて千代台・五稜郭コース(千代台町~本町~五稜郭町)
17:30~21:00
第1部:函館港おどり
第2部:子供いか踊り&サマーカーニバル
第3部:函館いか踊り
※雨天中止の場合は8/4(月)に順延
8/4(月)
ワッショイはこだて予備日
8/2・8/3両日ともに順延した場合は、十字街・松風コースのみで実施
8/5(火)
第70回道新花火大会予備日
8/1~8/5
露店 9:00~21:00
(花火大会開催日のみ22:00まで)
ワッショイはこだてについて
パレード進行具合によっては予定終了時刻より早く終わる場合があります。
リンク
函館港まつり公式HP
2025.06.30 UP
ページの上部へ